企業再生って何?

おってぃです。

今回は再生の概論という形で
書いてみたいと思います。

公認会計士と企業再生

公認会計士の働き方(監査法人以外版)


再生のバイブルはこちら↓

再生は整理の一種

早速「整理」というワードが
登場しました。

整理はその主体によって
法的 ②私的
の2つに分けられます。

また、その目的によって
再建 ④清算
の2つに分けられます。

法的整理と私的整理

法的整理

裁判所が法律に基づいて
ガチガチにやっちゃいます。

基本的に関係者全員が対象です。
・金融機関
・得意先、仕入先
などなどです。

世間一般に
「整理しまーす!」と公表されるためです。

私的整理

当事者同士で話し合います。
全員が納得するなら、どんな結論でもOK。

得意先・仕入先などの一般債権者は除き
金融機関との交渉がメインです。
世間一般に非公表で行われるためです。

①法的×③再建
①法的×④清算
②私的×③再建

の3パターンが存在します。

再建(いわゆる再生)

こちらがいわゆる再生手続です。

①法的整理×③再建

裁判所がガチガチ管理する再生手法です。
会社更生法・民事再生法など各種関連法規に従い
再生手続を行います。

法律に則っているので
客観性が担保されるというメリットの一方、
再生手続に入ったことが公表されるため
レピュテーションリスク、
すなわち風評被害のリスクが高まります。

「ここから会社立て直すぞ!」
と言ってる最中、
「おたく会社更生なったんやね?
 もう取引中止さしてもらいますわ。」

と得意先・仕入先に言われてしまうリスクですね。

②私的整理×③再建

会社・債権者等が話し合い
全員合意の上で再生手続を行います。

メリットとしてはなんといっても
相手先に再生していることを知られない
非公表で行われるという点です。

乱暴に言ってしまえば、
私的再生とは
金融機関と借入金返済に関する協議をすること
です。


「あそこの会社やばいかも?」という
風評被害を防ぎつつ
会社再建に力を注げる
んですね。

私的整理では決まった調整役がいないので
メインバンクやコンサルタントが
その役を担います。

とはいえ、全員の合意を得るのは
大変難しいので
私的整理の枠組みがいくつか公表されています。

私的整理でありながら、
全員の合意を得て前に進めるように
政府が色々定めてる”型”があるので
拠り所はあるという感じです。

中小企業庁管轄の
「中小企業活性化協議会」が調整役となったり
「事業再生ADR」などがあります。

清算

これはいわずもがなですが
会社が潰れる際の手続です。

法律に基づかない倒産はないので
②私的整理×④清算はないです。

経営者は自己破産ものですが
自己破産しなくてもいいような制度もあり
派手ではない生活ができるくらいの資産を
手元に残すことができる場合もあります。

再生コンサルタントの活躍フィールド

基本的にどのパターンでも
コンサルタントは関与できます。

再生の場合は、
・デューデリジェンス
・再生計画(3年~10年程度)
・計画の実行支援

清算の場合
残余財産の分配局面での
・デューデリジェンスなど

です。

中でも、私的整理による再生では
コンサルタントの裁量が高まる印象です。

次回は私的再生をメインに書いていければと
思っております!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA