監査の種類

「監査」という言葉はたまに聞くけど
具体的に何なの?

そんな疑問にお答えすべく、
この記事では「監査」の種類にフォーカスして解説していきます。

監査を受けた財務諸表は絶対に正しいのか

監査とは?なぜ必要?

監査は大きく分けて4種類

一言で監査といっても、

①何を監査するのか(業務 or 会計)

②誰がするのか(内部の人 or 外部の人)

によって大きく4種類に分けられます。

①何を監査するのか

<業務監査>

業務監査とは、

「仕事がキチンとできているのか?」という監査です。

例えば、

飲食店の店舗に本社の社員がきて、
材料の保管状況や衛生状態・接客態度などをチェックされたりとか、

営業所に本社の監査部門の人がきて、受注や営業の方法、顧客情報の管理や、勤怠管理の状況をチェックされたりとか、

普段の「業務」に関する「監査」です。

<会計監査>

会計監査とは、

「決算や会計処理がキチンとできているのか?」という監査です。

例えば、

本社に公認会計士がきて、決算を間違えないように、 日々の会計処理方法をチェックしたりとか、

メーカーや飲食店などの棚卸で、在庫の金額に関わるような、「数え間違い」や「PCへの入力漏れ・間違い」などがないかチェックされたりとか、

金額の正確性に関わるような「監査」です。

②誰が監査するのか

<内部監査>

会社内部で、問題や間違いが起こらないよう、
自分の会社をチェックする部門や役職があります。

監査役や内部監査部門の人が、それに当たります。

社内で営業や経理といった部署から異動したり、
外部から公認会計士や弁護士といった専門家を招致したりと
色々な人がいますが、

業務監査も会計監査もします。

<外部監査>

公認会計士など、会社内部の人間ではない第三者による監査です。

代表的なものは
外部による会計監査である、公認会計士の財務諸表監査です。

公認会計士の監査は?

監査の種類について、ご理解頂けましたか?

本日のポイントはズバリ

公認会計士によるは財務諸表監査は
「外部の人」がする「会計監査」です。


公認会計士試験の難易度

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA